桜のある景色2011 vol.05
桜のある景色2011 vol.04
桜のある景色2011 vol.03
桜のある景色2011 vol.0.9
桜のある景色2011 vol.02
一週間ぐらい、ほったらかしにしてました。
まぁ、ボチボチ撮影はしてますが、今年は「自粛」が好きみたいなので、どこもド派手には行っていない模様。
個人的には「夜景派」であるため、夜桜がメインですが、ライトアップやってる所なんてありません。
現在周辺は団地やコンテナ倉庫・新都心地区として埋め立て整備され、島や城があった痕跡など殆ど無い。
ただ、約400年前の豊臣秀吉時代には、城として建物や、石垣があった。
そして後の福岡城の建築の祭に、資材提供兼移築として廃城となっている。
…と、ウィキペディアに書いてあった。
つまりだ、名島城が存在しなかったら、後の福岡城や舞鶴公園、大濠公園などは存在しなかったと言っても過言ではない、重要な建造物だったに違いない。
だが現在は、同じ場所に神社があるものの、悲しいことに不法投棄の穴場として、もとい猫や野犬のオフ会の場所となっており、眺望が良いものの、誰も近寄る人は居ない。




咲いている花に罪はありません。
景色もサクラも綺麗な場所なんです。
ちょっと奥まった所ですが、たまには足を延ばしてみるのも良いでしょう。
まぁ、ボチボチ撮影はしてますが、今年は「自粛」が好きみたいなので、どこもド派手には行っていない模様。
個人的には「夜景派」であるため、夜桜がメインですが、ライトアップやってる所なんてありません。
現在周辺は団地やコンテナ倉庫・新都心地区として埋め立て整備され、島や城があった痕跡など殆ど無い。
ただ、約400年前の豊臣秀吉時代には、城として建物や、石垣があった。
そして後の福岡城の建築の祭に、資材提供兼移築として廃城となっている。
…と、ウィキペディアに書いてあった。
つまりだ、名島城が存在しなかったら、後の福岡城や舞鶴公園、大濠公園などは存在しなかったと言っても過言ではない、重要な建造物だったに違いない。
だが現在は、同じ場所に神社があるものの、悲しいことに不法投棄の穴場として、もとい猫や野犬のオフ会の場所となっており、眺望が良いものの、誰も近寄る人は居ない。




咲いている花に罪はありません。
景色もサクラも綺麗な場所なんです。
ちょっと奥まった所ですが、たまには足を延ばしてみるのも良いでしょう。
桜のある景色2011 vol.1.5
桜のある景色2011 vol.01
今年もこの企画やります。
福岡に帰ってきたので、九州編と言うことで...。
先月は東日本大震災の影響もあり、日記もつぶやきも個人的に自粛モード入ってましたが、そろそろ解禁。
被災された皆様には心よりお見舞い申し上げると共に、一日も早い復興をお祈り申し上げます。
本年度一発目は、福岡市のお花見の定番「西公園」
撮影したのは、30日の水曜日

!!??
まだ殆ど咲いてないや><
ここは、市内のさくらを参考にする私の標本みたいな所。
家から遠いんだけどね。
満開になると、こうなる。

(2005年04月07日)
今年はどうやら遅いらしいが、6年目の写真と比較すると開花ペースはその年に準ずるものがあるだろう。
また、昨年の関東の開花ペースにも似ているので、恐らく12日頃までは楽しめると思う。
ただし、気温差が激しい山間部などではもうちょっと先かな。
とは言えども、日当たりや場所によってもボチボチ咲いていたよ。




福岡に帰ってきたので、九州編と言うことで...。
先月は東日本大震災の影響もあり、日記もつぶやきも個人的に自粛モード入ってましたが、そろそろ解禁。
被災された皆様には心よりお見舞い申し上げると共に、一日も早い復興をお祈り申し上げます。
本年度一発目は、福岡市のお花見の定番「西公園」
撮影したのは、30日の水曜日

!!??
まだ殆ど咲いてないや><
ここは、市内のさくらを参考にする私の標本みたいな所。
家から遠いんだけどね。
満開になると、こうなる。

(2005年04月07日)
今年はどうやら遅いらしいが、6年目の写真と比較すると開花ペースはその年に準ずるものがあるだろう。
また、昨年の関東の開花ペースにも似ているので、恐らく12日頃までは楽しめると思う。
ただし、気温差が激しい山間部などではもうちょっと先かな。
とは言えども、日当たりや場所によってもボチボチ咲いていたよ。



